①
|
まず、外側の風船を少しふくらませます。 |
②
|
先のとがっていない棒を用意します。 |
③
|
棒に中に入れる風船を差し込みます。 |
④
|
③を膨らませた風船の中に入れ、中の風船を残して
棒を抜きます。
(この時、風船の口をしっかり押さえておかないと
空気が抜けてしまいます。ご注意ください。) |
⑤
|
中の風船に空気を入れます。
(この時、風船の口をしっかり押さえておかないと
空気が抜けてしまいます。ご注意ください。) |
⑥
|
ふくらませたら外側の風船の口を押さえながら
中の風船の口をひっぱります。
(この時、風船の口をしっかり押さえておかないと
空気が抜けてしまいます。ご注意ください。) |
⑦
|
⑥のまま中の風船だけ口をしばって、結び目から
残る部分を切り取ります。 |
⑧
|
これで1個が中に入ります。 |
⑨
|
①〜⑦をくりかえして出来上がりです。 |