こちらを応用すればアーチやオブジェを作れます。
|
|
まず風船をふくらませます。
風船の大きさを同じにする為、ダンボールなどに
コンパスで円を書きくりぬきます。
(通常11インチの場合は25センチくらいに
ふくらませるのが目安です。)
風船に空気を入れてくりぬいた円に差し込み
大きさを測ります。 |
|
大きさをそろえた風船2個を口元で一緒に結びます。
(この時、風船の口をしっかり押さえておかないと
空気が抜けてしまいます。
不安な方は大きさを測った時に1個ずつ口を
しばった方が簡単です。) |
|
△之襪鵑寸恩弔良船を2組からめて4個で
1組(4個玉)にします。 |
|
で作った4個玉を支柱にからみつけます。
この時、下の4個玉の間に次の4個玉を
はめ込む様にからめてください。 |
|
銑い虜邏箸鬚りかえして出来上がりです。 |
|
い虜邏箸了に色を一ヶ所ずつずらしていけば
スパイラルになります。 |